知ることはチャンス ![]() 骨 密 度 |
![]() |
骨密度測定とは |
骨密度とは骨量とも言い、骨の材料でもあるミネラル(カルシウムなど)がどのくらい含まれているかを調べます。 |
骨密度測定結果の見方(超音波法) | ||
●あなたの測定値は*印の位置です。 測定値(*)が平均値のラインよりも下についていたら要注意です。 ![]() ●同じ年齢の平均値と比較して ![]() 同じ年齢の人と比べて、骨密度が高いか低いかが分かります。 ●若年成人時の平均値と比較して ![]() 若い時(20~44歳)と比べて、どのくらい骨密度が下がったかわかります。 ・80~90%・・・要指導 ・80%未満・・・要精密検査 ★女性は平均値でも骨粗しょう症になるリスクがあります。 ただし、骨密度だけでは骨粗しょう症の診断はできません。 自己判断せずに専門医に相談してください。 |
||
骨粗しょう症ってどんな病気? | ||
骨粗しょう症になると転んで骨折するだけでなく、気づかないうちに背骨がつぶれてしまうこともあります。 1年間で身長が2、3cm縮んでいたら、骨粗しょう症の疑いがあります。
|
||
骨の強さは骨密度だけではありません | ||
骨密度7割 + 骨質3割 = 骨強度 骨はコラーゲンというたんぱく質と、カルシウムを組み合わせてできています。 骨をビルに例えるとコラーゲンは鉄筋、カルシウムはコンクリートにあたります。 この2つが組み合わされて頑丈なビル(骨)ができるのです。 |
||
骨粗しょう症を予防するために | ||
|
||
骨も新陳代謝をしています | ||
|