低栄養予防で元気な老後 ![]() |
「今どき低栄養なんて・・・」と思っていませんか? 若いうちから予防しましょう! |
低栄養とは、食欲の低下、食事の偏りなどが原因で、元気で過ごすための栄養が足りなくなる状態をいいます。 高齢になると、年齢による身体の変化が原因で、気づかないうちに低栄養状態になっていることがあります。 しっかり食べて低栄養を防ぎ、健康長寿を目指しましょう。 |
低栄養の予防はバランスの良い食事から |
食が細くなり、食べられない時は「数回に分けて食べる」などの工夫をしましょう。 |
|
|||
少しずつでも1日3食 食べる工夫が大切 |
良質なたんぱく質やカルシウムを摂ろう 動物性たんぱく質を多く! |
塩分はひかえめに! 味覚が衰え味が濃くなりがち |
|
こまめに水分補給を! ペットボトル500mlで 1日2~3本が目安 |
バッカリ食・簡単食はさけよう! 栄養の偏りに注意! |
楽しい共食の機会を作ろう 自分から積極的に参加 |
毎日、 主菜4つ + 牛乳・乳製品2つ 数えて食べよう! | |||||||||
|
|
||||||||
低栄養の目安
|